

2025年02月04日 歯科メンテナンスの大切さと重要性について📝
普段の歯磨きと歯科メンテナンス
私たちが普段からしている日々の歯磨きは、口の中の健康維持に必要不可欠です。
ですが、歯ブラシのみで落とせる歯垢は全体の約60%と言われています。

そのため、歯のメンテナンスをすることは、口腔内の健康を維持するために非常に重要です。
今回はその目的や重要性、実際に行うメンテナンスの内容について、一緒に見ていきましょう!
歯科メンテナンスの目的と重要性
歯科メンテナンスを行う主な目的には、次のような項目があげられます
- 虫歯や歯周病の予防をすることができる
- 病気の早期発見・早期治療ができる
- 早期発見・早期治療により、費用と時間の節約ができる
- 歯の見た目がきれいになる
- 歯の寿命を延ばすことができる

定期的にメンテナンスを受けることで、重症化する前に虫歯や歯周病を防ぐことができます。
歯周病を放置していると重症化し、最終的に歯を失いかねません。
さらには、一度虫歯になって治療した歯でも、再度虫歯になる二次虫歯のリスクが高まります。
そのため、歯のメンテナンスは、虫歯や歯周病を予防するために非常に重要な役割を果たします。
歯科メンテナンスの内容

1. 「虫歯・歯周病の検査」
2.「歯石・歯垢の除去」
3.「歯面清掃・研磨」
4.「ブラッシング指導」
これらを1回の診療(30分程度)でおこないます。(患者さんの口腔内状況によってはおこなわない工程もあります。)
歯のメンテナンスの頻度は、口腔内の状態により異なりますが、一般的には3ヶ月に1回が目安です。
これを機に、歯のメンテナンスをご検討してみてはいかがでしょうか。
まずはお気軽にご相談ください🤗