歯周病治療 歯周病治療

歯周病治療

歯科医師と歯科衛生士による予防プログラム

デイズ歯科クリニック矢向では歯周病の進行度毎のプログラムを作成いたします。
日々のケア方法から効果的な予防・治療方法まで丁寧にお伝えします。

periodontal_disease

歯周病とは

歯周病の原因

頬を押さえる女性

歯周病の主な原因は、口腔内に存在する細菌です。特に、歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌の集合体が歯肉の炎症や腫れ、歯肉からの出血などを引き起こし、歯周病を発症する可能性があります。
歯垢は、毎日の歯磨きで取り除くことができますが、適切な歯磨きを行わないと歯垢は歯と歯肉の間に蓄積され、歯石と呼ばれる硬い物質に変化してしまいます。歯石は歯ブラシでは落とすことができず、歯科医院で専用の器具を使用して除去する必要があります。
また、喫煙やストレス、栄養不良、免疫力の低下なども歯周病の原因となります。定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが必要です。

進行と症状

歯肉炎

歯肉炎

  • 歯肉の炎症、腫れ、出血
  • 口臭、口内炎の発生
軽度歯周炎

軽度歯周炎

  • 歯肉の炎症、腫れ、出血
  • 歯肉が縮退し、歯の根が露出
  • 歯肉が軟らかく、触ると痛みがある
歯肉炎

中度歯周炎

  • 歯肉の炎症、腫れ、出血
  • 歯肉が軟らかく、触ると痛みがある
  • 歯周ポケットが深くなり、歯と歯肉の間に隙間ができる
重度歯周炎

重度歯周炎

  • 歯肉の炎症、腫れ、出血
  • 歯肉が軟らかく、触ると痛みがある
  • 歯周ポケットが深くなり、歯と歯肉の間に隙間ができる
  • 歯がぐらつき始める
  • 歯肉から膿がでることがある

まずは、予防を心がけましょう!
なってしまったら早期治療を!

治療中の歯医者さん
prevention

予防

ヘッドライトと歯医者さん1

軽度の歯周病

軽度の歯周病では、歯と歯肉の間の歯周ポケットが浅く、一般的には4mm程度の深さです。歯垢(プラーク)と歯石の蓄積によって引き起こされ、歯肉と歯の接合部に炎症を引き起こし、歯肉が腫れ、赤くなることがあります。
歯周ポケットは深くないため、外科治療は必要ありません。

スケーリング

日々のブラッシングで取り切れない歯面や歯周ポケットの歯垢や歯石を取り除きます。炎症を抑え、歯肉の健康を維持することができます。

PMTC

歯垢や歯石を除去することで歯周病の予防や改善を目的とした歯面清掃の一種です。
PMTCによって歯の表面が滑らかになり、再発を予防する効果があります。

中度の歯周病

軽度の歯周病の症状が進行し、より深刻な歯周炎が発生している段階です。この段階では、歯周ポケットがより深くなり、歯茎の腫れや出血が増え、歯肉退縮が進行し、歯が揺れ始めることがあります。
また、中度の歯周病では、歯周組織の破壊が進み、歯根面に付着している細菌や歯石を取り除くことが必要となります。この段階では、PMTCや軽度の歯周病治療だけでは、十分な効果が得られない場合があります。SCやSRPなどの歯周病治療を受けることで、歯周病の進行を止め、歯を守ることができます。

SRP(ルートプレーニング)

歯周ポケットにたまった歯垢や歯石を取り除き、根面に付着している細菌や炎症を引き起こしている歯肉の炎症を除去することが目的です。SRPは、多数回のセッションで行われることがあります。
また、SRPによる治療では不十分だった場合は、歯周外科手術や歯周組織再生療法などの外科的治療が必要となることがあります。

treatment

治療

ヘッドライトと歯医者さん2

重度の歯周病

重度の歯周病では、歯と歯肉の間の歯周ポケットが深くなり、菌や歯石が蓄積されてしまい、歯肉が破壊され、歯槽骨が吸収されます。そのため、歯周病の進行を止め、歯周組織を修復するためには、外科治療が必要となることがあります。治療の余地がない歯も多く、抜歯が必要になることもあります。症状のある方は、お早めにご相談ください。

フラップ手術

歯周ポケットを切開し、歯根表面の歯石や菌を取り除く。また、歯周組織の再生を促すために、人工骨や膜を使用する場合もある。

歯周組織再生療法

歯周ポケット内に骨や歯根膜細胞を移植し、歯周組織の再生を促す。

medical check up

定期検診で早期発見

歯周病は早期発見と予防が大事

歯周病は、歯肉が炎症を起こし、骨が吸収される病気です。初期段階では、自覚症状が少なく、気づかないうちに進行することがあります。しかし、放置すると歯周炎が悪化し、歯肉が炎症を起こすだけでなく、歯根や周囲の骨も破壊され、歯を失う原因になります。
定期的な歯科検診やPMTC、適切な口腔ケアを行うことで、早期発見や予防につながります。
歯周病は早期発見・早期治療が大切なので、定期的な歯科検診を受けることをおすすめします。

治療中の歯医者さん